模倣の殺意/中町信

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

小説レビュー
『模倣の殺意』中町信
東京創元社

あらすじ

七月七日の午後七時、新進作家、坂井正夫が青酸カリによる服毒死を遂げた。遺書はなかったが、世を儚んでの自殺として処理された。

坂井に編集雑務を頼んでいた医学書系の出版社に勤める中田秋子は、彼の部屋で偶然行きあわせた遠賀野律子の存在が気になり、独自に調査を始める。

一方、ルポライターの津久見伸助は、同人誌仲間だった坂井の死を記事にするよう雑誌社から依頼され、調べを進める内に、坂井がようやくの思いで発表にこぎつけた受賞後第一作が、さる有名作家の短編の盗作である疑惑が持ち上がり、坂井と確執のあった編集者、柳沢邦夫を追及していく。

著者が絶対の自信を持って読者に仕掛ける超絶のトリック。記念すべきデビュー長編の改稿決定版

(BOOKデータベースより引用)

感想

直接接点のない2人の人物(秋子、津久見)がそれぞれの目線で話を語っていく感じが良く、序盤からいい滑り出しでしたね。

正直これは大きなどんでん返しがあるかもなと期待ばかり膨らんでしまいました。

ただ、普段なら見逃しているかもしれないのですが中盤文中に出てくる、とあるシーンが

なん~か記憶に残ってしまい、結果そこから連想されて犯人の予想はついてしまいましたね。

ストーリー自体も悪くないし、トリックの辻褄もきちんと合うのですが、この作の叙述トリックは個人的にはイマイチだったかなー。

と思いました。

もっと騙してほしかった!というのが本心です。

物語の感想は以上ですが、あとがきでこの中町信さんの筆を持つきっかけや本書の歴史を見る(タイトルがコロコロ変わったり)と作品ができるまでの面白さが少し垣間見れました。

最後に最も印象に残ったシーンです(ネタバレはしません)

津久見は、いきなり次元の異なる世界へ引きずり込まれたような錯覚を感じた。

津久見

コメント

タイトルとURLをコピーしました